生駒市議会 > 2018-03-01 >
平成30年第1回定例会 議会運営委員会 本文 開催日:2018年03月01日
平成30年第1回定例会 議会運営委員会 名簿 開催日:2018年03月01日

  • "保険税軽減"(/)
ツイート シェア
  1. 生駒市議会 2018-03-01
    平成30年第1回定例会 議会運営委員会 本文 開催日:2018年03月01日


    取得元: 生駒市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-18
    ▼最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1              午前10時0分 開会 ◯吉村善明委員長 おはようございます。ただ今から、議会運営委員会を開催します。  なお、市民及び報道関係者の傍聴を許可しております。              ~~~~~~~~~~~~~~~              午前10時0分 開議 2 ◯吉村善明委員長 本日の会議は、議長から諮問のありました事項について、次第に基づき、順次、調査いたします。  1、平成30年生駒市議会第1回(3月)定例会運営について。  (1)一般質問について。  本件は、申合せにより、通告された一般質問の内容について協議願うものです。  資料1、一般質問通告一覧表をご参照ください。  通告順に従い、発言の通告内容について、国政又は議案内容に及んでいないか、協議願います。  まず最初に、白本和久委員の、高齢者に係る現状認識と今後の高齢者施策の充実について。よろしいですか。              (「結構です」との声あり) 3 ◯吉村善明委員長 続きまして、成田議員の、通学路安全確保に向けた取組について。よろしいですか。              (「結構です」との声あり) 4 ◯吉村善明委員長 続きまして、下村委員の、受動喫煙防止対策の強化について。よろしいですか。              (「結構です」との声あり) 5 ◯吉村善明委員長 続きまして、竹内議員の、市民力地域力向上のための施策について。よろしいですか。              (「結構です」との声あり) 6 ◯吉村善明委員長 続きまして、樋口委員の、市長施政方針について。よろしいですか。
                 (「結構です」との声あり) 7 ◯吉村善明委員長 続きまして、惠比須議員の、一つ目が、一般廃棄物処理事業について、二つ目が、高齢会に対応するまちづくりの一環としてのベンチ設置事業の推進について。よろしいですか。              (「結構です」との声あり) 8 ◯吉村善明委員長 最後に、浜田委員の、市長施策方針について。よろしいですか。              (「結構です」との声あり) 9 ◯吉村善明委員長 以上、取下げ等の必要はございませんか。              (「はい」との声あり) 10 ◯吉村善明委員長 通告のとおり、これらを認めることでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 11 ◯吉村善明委員長 また、発言に当たっては、理事者も含めて、生駒市議会会議規則第58条の規定に基づき、簡明に行われますよう、よろしくお願いいたします。  また、一般質問の割り振りについては、申合せに基づき、資料1のとおりとなりますので、ご承知おき願います。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 12 ◯吉村善明委員長 (2)市長提出議案等について。  資料2、議案一覧表をご参照ください。  議案第1号から先例等を踏まえ、本会議での審議とするか、関係委員会付託するか、ご協議願います。  議案第1号から第8号までの平成30年度各会計予算議案、これら8議案は過日の当委員会における調査結果により、平成30年度予算議案等審査方法に基づき、2日目の本会議予算委員会審査付託することになります。  続きまして、議案第9号から先例等を踏まえ、本会議での審議とするか、関係委員会審査付託するか、ご協議願います。  議案第9号、平成29年度生駒一般会計補正予算(第4回)。  本案は、先例どおり所管委員会付託することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 13 ◯吉村善明委員長 予算委員会、3分科会付託することとなります。  議案第10号、平成29年度生駒後期高齢者医療特別会計補正予算(第1回)。  本案は、後期高齢者医療保険料の収入が当初見込みより増えたために増額補正されるものです。本案即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「即決」との声あり) 14 ◯吉村善明委員長 即決でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 15 ◯吉村善明委員長 2日目の本会議で審議することとなります。  議案第11号、平成29年度生駒下水道事業特別会計補正予算(第1回)。  本案先例どおり、所管の委員会付託することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 16 ◯吉村善明委員長 予算委員会都市建設分科会付託することとなります。  議案第12号、生駒市の特別職職員で非常勤の者の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例制定について。  本案は、農業委員会委員及び農地利用最適化推進委員の報酬に農地利用に向けた成果実績に応じた加算額制定することから改正されるものです。  本案は、即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「付託」との声あり) 17 ◯吉村善明委員長 付託でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 18 ◯吉村善明委員長 企画総務委員会付託することとなります。  議案第13号、生駒市の一般職職員の給与に関する条例及び生駒一般職任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例の一部を改正する条例制定について。  本案は、12月定例会において、一部の職務で対応する級よりも、上位の級に格付けされている状態を解消する級別基準表見直しが可決されたことを踏まえ、ラスパイレス指数是正等を目的に実施されている職員基本給削減について、削減率見直しを行うことから改正されるものです。  本案は、即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「付託」との声あり) 19 ◯吉村善明委員長 付託でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 20 ◯吉村善明委員長 企画総務委員会付託することとなります。  議案第14号、生駒職員退職手当に関する条例等の一部を改正する条例制定について。  本案は、退職手当官民格差是正を目的として、国家公務員退職手当支給水準が引き下げられたことに伴い、本市でも同様に支給水準を引き下げることから改正されるものです。  本案は、即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「付託」との声あり) 21 ◯吉村善明委員長 付託でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 22 ◯吉村善明委員長 企画総務委員会付託することになります。  議案第15号、生駒減債基金の設置、管理及び処分に関する条例の一部を改正する条例制定について。  本案は、公営企業債の償還のために、一般会計から公営企業会計に繰り出す繰出金の財源に減債基金を充てることなどから改正されるものです。  本案は、即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「付託」との声あり) 23 ◯吉村善明委員長 付託でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 24 ◯吉村善明委員長 本案は、予算委員会に係る運営指針第3条第1号に基づき、予算委員会企画総務分科会審査付託することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 25 ◯吉村善明委員長 議案第16号、生駒自動車駐車場基金条例制定について。  本案は、市営自動車駐車場駐車料金収入の一部について、同施設の修繕や改修を行うための資金として積み立てることにより、市営自動車駐車場の将来にわたる健全な運営及び維持管理に備えることから、制定されるものです。  本案は、即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「付託」との声あり) 26 ◯吉村善明委員長 付託でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 27 ◯吉村善明委員長 本案予算委員会に係る運営指針第3条第1号に基づき、予算委員会企画総務分科会審査付託することでよろしいですか。              (「はい」との声あり) 28 ◯吉村善明委員長 議案第17号、生駒国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について。  本案は、国民健康保険税について、平成30年度から国保財政運営を県単位化することに伴い、県に納める納付金の算定において、課税限度額県内統一基準とすることを踏まえ、平成28年度の法定限度額課税限度額を合わせることなどから改正されるものです。  本案は、即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「付託」との声あり) 29 ◯吉村善明委員長 付託でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 30 ◯吉村善明委員長 厚生消防委員会付託することとなります。  議案第18号、生駒手数料条例の一部を改正する条例制定について。  本案は、平成30年4月から居宅介護支援事業所指定権限が県から委譲されることに伴い、事業所指定に係る審査事務体制の確保及び受益者負担の観点から、事業所指定に係る手数料制定を行うとともに、地方公共団体手数料の標準に関する政令の一部改正に伴い、消防法の規定に基づく貯蔵所設置許可申請に対する審査などに係る手数料改正を行うことから改正されるものです。  本案は、即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「付託」との声あり) 31 ◯吉村善明委員長 付託でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 32 ◯吉村善明委員長 本案は、予算委員会に係る運営指針第3条第2号に基づき、予算委員会厚生消防分科会審査付託することでよろしいですか。              (「はい」との声あり) 33 ◯吉村善明委員長 議案第19号、生駒特別会計設置条例の一部を改正する条例制定について。  本案は、自動車駐車場事業特別会計について、同特別会計設置目的である起債の償還が終了するとともに、同特別会計における消費税の精算が終了することから、同特別会計を廃止されるものです。  本案は、即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「即決」との声あり) 34 ◯吉村善明委員長 即決でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 35 ◯吉村善明委員長 2日目の本会議で審議することとなります。  議案第20号、生駒学校教育あり方検討委員会条例制定について。  本案は、生駒教育大綱を踏まえ、市立学校における学校教育の質の向上並びに学校及び教職員への支援の検討などを行うことを目的として、生駒学校教育あり方検討委員会を設置することから制定されるものです。  本案は、即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「付託」との声あり) 36 ◯吉村善明委員長 付託でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 37 ◯吉村善明委員長 市民文教委員会付託することとなります。  議案第21号、生駒特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定について。
     本案は、就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の改正に伴い、引用条項の整理を行うことから、改正されるものです。  本案は、即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「即決」との声あり) 38 ◯吉村善明委員長 即決でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 39 ◯吉村善明委員長 2日目の本会議で審議することとなります。  議案第22号、生駒ひとり親家庭等医療費助成条例及び生駒心身障害者医療費助成条例の一部を改正する条例制定について。  本案は、所得税法改正により、同条例に引用する控除対象配偶者の表記を同じ対象者を示す同一生計配偶者に変更することから、改正されるものです。  本案は、即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「即決」との声あり) 40 ◯吉村善明委員長 即決でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 41 ◯吉村善明委員長 2日目の本会議で審議することとなります。  議案第23号、生駒重度心身障害老人等医療費助成条例及び生駒後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例制定について。  本案は、高齢者医療の確保に関する法律の改正により、国民健康保険住所地特例が適用されている被保険者後期高齢者医療に移行する場合に引き続き、住所地特例が適用されるよう、後期高齢者医療の被保険者の規定が追加されたことに伴い、所用の改正をされるものです。  本案は、即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「即決」との声あり) 42 ◯吉村善明委員長 即決でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 43 ◯吉村善明委員長 2日目の本会議で審議することとなります。  議案第24号、生駒国民健康保険条例の一部を改正する条例制定について。  本案は、平成30年度から国保財政運営を県単位化することに伴い、国民健康保険運営協議会の名称を変更するとともに、出産育児一時金の支給額の規定を県内統一の規定に合わせることから改正されるものです。  本案は、即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「即決」との声あり) 44 ◯吉村善明委員長 即決でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 45 ◯吉村善明委員長 2日目の本会議で審議することとなります。  議案第25号、生駒介護保険条例の一部を改正する条例制定について。  本案は、平成30年度から平成32年度までの第7期介護保険事業計画の策定に伴い、平成30年度から保険料額を変更することなどから、改正されるものです。  本案は、即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「付託」との声あり) 46 ◯吉村善明委員長 付託でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 47 ◯吉村善明委員長 厚生消防委員会付託することとなります。  議案第26号、生駒指定介護予防支援等事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例の一部を改正する条例制定について。  本案は、条例のもととなる厚生労働省令改正により、所用の改正をされるものです。  本案は、即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「即決」との声あり) 48 ◯吉村善明委員長 即決でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 49 ◯吉村善明委員長 2日目の本会議で審議することとなります。  議案第27号、生駒指定地域密着型介護予防サービス事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例の一部を改正する条例制定について。  本案も、条例のもととなる厚生労働省令改正により、所要の改正をされるものです。  本案は、即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「即決」との声あり) 50 ◯吉村善明委員長 即決でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 51 ◯吉村善明委員長 2日目の本会議での審議とすることとなります。  議案第28号、生駒指定居宅介護支援等事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例制定について。  本案は、介護保険法改正により、平成30年4月から居宅介護支援事業所指定権限が県から委譲されることに伴い、居宅介護支援事業運営等に関する基準等を定めることから制定されるものです。  本案は、即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「付託」との声あり) 52 ◯吉村善明委員長 付託でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 53 ◯吉村善明委員長 厚生消防委員会付託することとなります。  議案第29号、生駒市企業立地促進条例の一部を改正する条例制定について。  本案は、企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律、通称企業立地促進法の改正に伴い、同条例に引用する県の計画が変更されたことを踏まえ、県の計画名等を変更するとともに、対象区域の名称を整理することなどから改正されるものです。  本案即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「付託」との声あり) 54 ◯吉村善明委員長 付託でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 55 ◯吉村善明委員長 企画総務委員会付託することとなります。  議案第30号、生駒市下水道条例の一部を改正する条例制定について。  本案は、下水道の使用開始後の不適正な使用態様の変更を防止するため、使用態様の変更の届出義務を規定することなどから、改正されるものです。  本案即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「付託」との声あり) 56 ◯吉村善明委員長 付託でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 57 ◯吉村善明委員長 都市建設委員会付託することとなります。  議案第31号、生駒市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例制定について。  本案は、非常勤消防団員等に係る損害補償の基準を定める政令の一部改正平成30年4月1日から施行されることに伴い、市町村消防団員等公務災害補償条例が示すとおり改正されるものです。  本案即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              (「即決」との声あり) 58 ◯吉村善明委員長 即決でよろしいですか。              (「はい」との声あり) 59 ◯吉村善明委員長 2日目の本会議で審議することとなります。  議案第32号、市道路線の認定について。  本案は、先例どおり即決することでよろしいですか。              (「はい」との声あり) 60 ◯吉村善明委員長 2日目の本会議で審議することとなります。  議案第33号、市道路線の廃止について。  本案も、先例どおり即決することでよろしいですか。              (「はい」との声あり) 61 ◯吉村善明委員長 2日目の本会議で審議することとなります。  議案第34号、生駒市教育長の任命について。  本案は、教育長の任期満了に伴い、議会の同意を得るため、提案されるものです。本案は、会議規則第166条の規定及び先例に基づき、午後からの全員協議会で協議することでよろしいですか。              (「はい」との声あり) 62 ◯吉村善明委員長 本会議での審議については、先例どおり、開会日に即決することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 63 ◯吉村善明委員長 また、先例により、市長の議案提案理由説明の後、質疑を省略することでよろしいですか。              (「はい」との声あり) 64 ◯吉村善明委員長 本会議での審議の結果、任命に同意した場合、先例に基づき、議決後に挨拶を受けることでよろしいですか。              (「はい」との声あり) 65 ◯吉村善明委員長 本件は、午後からの全員協議会で周知いたします。  議案第35号、生駒市病院事業推進委員会委員の委嘱について。  本案は、委員の辞任に伴い、議会の同意を得るため提案されるものです。  本案は、会議規則第166条の規定及び先例に基づき、午後からの全員協議会で協議することでよろしいですか。              (「はい」との声あり) 66 ◯吉村善明委員長 本会議の審議については、先例どおり開会日に即決することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり)
    67 ◯吉村善明委員長 また、先例により、市長の議案提案理由説明の後、質疑を省略することでよろしいですか。              (「はい」との声あり) 68 ◯吉村善明委員長 本会議での審議の結果、委嘱に同意した場合、従来であれば、先例により、2日目以降の本会議で挨拶を受けることを協議するのでありますが、被委嘱者が従事される医療業務の都合を勘案した結果、本会議を開催する平日に出席を求めることは困難でありますので、委嘱に同意した場合の挨拶については求めないことでよろしいですか。              (「はい」との声あり) 69 ◯吉村善明委員長 本件は午後からの全員協議会で周知いたします。  諮問第1号、人権擁護委員候補者の推薦につき、意見を求めることについて。  本件は、長が議会の意見を聞き、推薦されるもので、委員の任期満了により、委員候補者を再度、推薦されることに伴うものです。  本件も会議規則第166条の規定及び先例に基づき、午後からの全員協議会で協議することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 70 ◯吉村善明委員長 本会議の審議については、先例どおり開会日に即決することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 71 ◯吉村善明委員長 また、先例により、市長の議案提案理由説明の後、質疑を省略することでよろしいですか。              (「はい」との声あり) 72 ◯吉村善明委員長 本件も午後からの全員協議会で周知いたします。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 73 ◯吉村善明委員長 (3)追送議案について。  平成29年度生駒一般会計補正予算(第5回)。  本件は、過日、理事者から正副議長に追送議案として提出する旨の申入れがあったことから、定例会の開会日6日火曜日、午前9時30分から議案説明会を開催し、議案の説明を受けることでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 74 ◯吉村善明委員長 本案の取扱いについては、一般会計補正予算議案であることから、先例により、予算委員会審査付託することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 75 ◯吉村善明委員長 予算委員会では、6日の議案説明会における議案説明を踏まえ、同委員会の所管分科会審査することになります。  本案は、通告によらない質疑を行うことでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 76 ◯吉村善明委員長 本件も午後からの全員協議会で周知いたします。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 77 ◯吉村善明委員長 (4)議員提出議案について。  1)議員提出議案第1号、洪水回避等を目的とした流量確保のための中小河川の河道掘削等の予算の確保を求める意見書について。  本案は、過日の議案説明会で説明を受けていることから、会議規則第166条の規定に基づき、午後からの全員協議会で協議することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 78 ◯吉村善明委員長 先例により、全員協議会での協議の結果、全会一致の場合は、2日目の本会議において、議長発議により、決議し、全会一致とならない場合は、提出者の惠比須議員から議案提案理由説明を受け、通告による質疑の後、都市建設委員会付託することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 79 ◯吉村善明委員長 なお、全会一致とならない場合、発言等の通告締切日等については、他の付託案件と同様になりますので、ご承知おき願います。  本件も午後からの全員協議会で周知いたします。  2)議員提出議案第2号、県立高校再編成に関する慎重審議を求める意見書について。  本案も、過日の議案説明会で説明を受けていることから、会議規則第166条の規定に基づき、午後からの全員協議会で協議することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 80 ◯吉村善明委員長 先例により、全員協議会での協議の結果、全会一致の場合は2日目の本会議において、議長発議により決議し、全会一致とならない場合は、提出者の浜田議員から議案提案理由説明を受け、通告による質疑の後、市民文教委員会付託することでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 81 ◯吉村善明委員長 なお、全会一致とならない場合、発言等の通告締切日等については、他の付託案件と同様になりますので、ご承知おき願います。  本件も午後からの全員協議会で周知いたします。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 82 ◯吉村善明委員長 (5)陳情書等について。  資料3、陳情書等一覧表をご参照ください。  本件は、12月定例会における陳情書等の提出締切日以降に提出された陳情書等について、委員会審査するか、本会議での報告とするか、協議願うものです。  平成29年陳情第6号、第23回生駒市民の暮らしと医療、福祉、教育の充実、地域経済と自然環境を守り、市民の切実な要求実現を求める要請書。  本要請は、陳情書等取扱基準19の「趣旨又は願意が幅広い行政施策に及ぶもの」及び同基準20の「毎年、定期的に同様の趣旨内容で提出されるもの」であることから、先例に基づき、本会議での報告とすることでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 83 ◯吉村善明委員長 開会日の諸般の報告で議長から報告を受けます。  本件は、午後からの全員協議会で周知いたします。  陳情第1号、商工振興対策の充実に関する要望書。  本要望は、陳情書等取扱基準19の「趣旨又は願意が幅広い行政施策に及ぶもの」及び同基準20の「毎年、定期的に同様の趣旨内容で、提出されるもの」であることから、先例に基づき、本会議での報告とすることでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 84 ◯吉村善明委員長 本要望も開会日の諸般の報告で議長から報告を受けます。  本件も、午後からの全員協議会で周知いたします。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 85 ◯吉村善明委員長 (6)常任委員会の所管事務調査について。  資料4、委員会所管事務調査一覧表をご参照ください。  本件は、資料のとおり、各常任委員会の委員長から会議規則及び申合わせに基づき、所管事務調査として取り扱う旨の通知が議長に提出されたことから、会期中における各常任委員会で調査されますので、ご承知おき願います。  本件も午後からの全員協議会で周知いたします。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 86 ◯吉村善明委員長 (7)諸般の報告について。  1)議会運営委員会の委員長報告。  本件は、申合わせに基づき、1月29日及び本日の当委員会の調査結果について報告を行います。  2)常任委員会及び議会運営委員会の所管事務調査報告、資料5、委員会所管事務調査報告一覧表をご参照ください。  本件は、閉会中において、企画総務委員会市民文教委員会厚生消防委員会、都市建設委員会及び議会運営委員会で調査が実施され、議会運営委員会の調査報告については報告書が提出されたことの報告を議長から受けるとともに、企画総務委員会市民文教委員会厚生消防委員会及び都市建設委員会については、常任委員会における所管事務調査に基づく政策提案に関する指針、第4条第2項に基づく取りまとめが行われ、調査報告書が提出されましたので、申合わせに基づき、各委員長から報告を受けます。  3)随時監査、公の施設の指定管理者監査及び例月出納検査の結果報告。  本件は、監査委員から報告書が提出されている旨、議長から報告を受けます。  4)法人の経営状況を説明する書類。  本件は、地方自治法第243条の3の3、第2項の規定に基づき、事業計画報告書が提出されている旨、議長から報告を受けます。  5)陳情書等一覧表。  本件は、先ほども確認しましたが、先例により、12月定例会における陳情書等の提出締切日以降に陳情書等が提出されている旨、議長から報告を受けます。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 87 ◯吉村善明委員長 (8)議事日程について。  議事日程第1号案では、ただ今までの調査結果に基づき、会議録署名議員の指名後、開会日の即決案件として、人事案件3件を審議することになります。  次に、人事案件以外の議案を一括議題に供した上で、先例により、市長から平成30年度施政方針と議案提案理由説明を受け、議長発議により、審議を延期し、一般質問を行うことになります。  また、2日目の本会議では申合わせに基づき、開会日に引き続き、一般質問を行い、2日目と最終本会議の議事日程については、ただ今までの調査結果を踏まえ、即決議案委員会付託議案を審議することになります。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 88 ◯吉村善明委員長 (9)会期日程と発言等の通告締切日等について。  資料6、会期日程表案をご参照ください。  ただ今までの調査結果から、今期定例会の会期と会議の開催日は会期日程表案のとおりとすることでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 89 ◯吉村善明委員長 また、追送議案に対する質疑以外のそれぞれの議案に対する発言等の通告締切日等は、申合わせに基づき、会期日程表案の記載のとおりとなります。  本件は、午後からの全員協議会で周知いたします。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 90 ◯吉村善明委員長 理事者の申入れによる事項について。  専決処分の申入れについて。  (1)生駒市税条例の一部改正について及び(2)生駒市都市計画税条例の一部の改正について。  以上2件を一括議題といたします。過日、事前にレターケースに配布した資料をご参照ください。  担当部長から説明を受けます。吉岡市民部長。 91 ◯吉岡源裕市民部長 それでは、生駒市税条例及び生駒市都市計画税条例の一部改正の専決処分の申入れにつきまして、ご説明を申し上げます。  事前に配布させていただいた、右上に市民部課税課と書かれた議会運営委員会用資料をお願いいたします。  地方税報等の一部を改正する法律案が現在、国会において審議中でございますので、平成30年4月1日から施行しなければならない部分につきまして、今期定例会中に法律が改正され、国が示す例に基づく条例改正手続きが間に合う場合は追加提案を、また間に合わない場合は地方自治法第179条第1項の規定により、専決処分を行いたく、申入れをさせていただくものでございます。  それでは、主な改正内容につきまして、ご説明させていただきます。  まず、生駒市税条例の一部を改正する条例でございます。固定資産税に関しまして、1点目は土地に係る期間調整措置の適用期限を3年間延長するものでございます。  2点目は、バリアフリー改修が行われた劇場や音楽堂にかかる税額等の特例措置の創設でございます。  3点目は、公共の危害防止のための施設整備にかかる課税標準額の特例措置の改正でございます。また、法令改正に伴う条項ずれ並びに条文及び字句の整理と所要の改正を行うものでございます。  続きまして、生駒市都市計画税条例の一部を改正する条例でございますが、固定資産税の条文を準用している箇所につきまして、所要の改正を行うものでございます。  最後に、施行期日は平成30年4月1日でございます。なお、施行期日が平成30年4月1日以外の改正部分につきましては、今後の定例会に通常提案させていただく予定でございます。  以上でございます。よろしくお願い申し上げます。
    92 ◯吉村善明委員長 2件について、質疑等ございませんか。              (「なし」との声あり) 93 ◯吉村善明委員長 2件は、国会における地方税法等の改正の審議により、今期定例会中に同条例改正手続きが間に合わない場合、専決処分されることを事前に認めることでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 94 ◯吉村善明委員長 本件は、専決処分を事前了承したことを午後からの全員協議会で周知いたします。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 95 ◯吉村善明委員長 (3)生駒市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部改正について。  本件も、事前にレターケースに配布した資料をご参照ください。  担当部長から説明を受けます。影林福祉健康部長。 96 ◯影林洋一福祉健康部長 それでは、(3)生駒市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部改正について、ご説明申し上げます。  お手元の介護保険課資料をご覧ください。  今回の改正は、地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律により、市町村の条例に定めることを義務づけられた本条例について、厚生労働省令、指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準改正に伴うほか、地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法律、また地域包括ケア強化法と申し上げますが、平成30年4月1日に施行されることに伴うものでございます。現在、地域包括ケア強化法の施行に伴う関係省令の整備等及び経過措置に関する省令について、パブリックコメントが行われており、終了後、省令が施行される見込みですが、これを受け、条例改正の手続きが間に合う場合は追加提案を、間に合わない場合は専決処分により、改正させていただきたく、申入れさせていただくものでございます。  この条例はサービスごとに国の基準で規定されていることから、資料の各サービス改正項目の表のとおり、サービスごとに今回、改正された基準に合わせるべく、市条例改正する対象の条及び改正内容を丸囲みの数字でお示ししております。  主な改正内容について、ご説明を申し上げます。  1)といたしまして、高齢者や障がい児者がともに利用できる共生型サービスが創設されたことから、本市におきましても、第1章、総則において、共生型地域密着型サービスを条例で定めるサービスとして位置付け、第3章に地域密着型通所介護において、対象事業基準及び準用規定を追加しております。  2)といたしまして、看護小規模多機能型居宅介護の事業者について、医療と介護の連携という視点から、事業者の要件が緩和されたことにより、第1章、総則において、本条例で定めるものとして、病床を有する診療所を開設するものを追加し、第9章、看護小規模多機能型居宅介護において、従業員の人数、事業所の設備や運営基準等の具体的内容を記載しております。  最後に、3)といたしまして、長期に入院する介護療養病床に代わり、生活の場としても質を高め、医療と介護を一体的に提供する介護医療院の創設に伴い、第2章、定期巡回・随時対応型訪問介護看護から第9章、看護小規模多機能型居宅介護までの各サービスの該当する条に介護医療院を追加しております。  なお、本条例は200条を超える構成となっておりますので、主な内容についてご説明を申し上げます。  現在、本市におきましては、介護医療に該当する施設や看護小規模多機能型居宅介護事業所はございませんが、国の基準に合わせるため、改正するものでございます。また、これら基準はサービスごとに国で規定されており、本条例におきましても、今回、改正されました国の基準にのっとるものでございます。なお、今回の改正では、新たなサービスを創設するに伴い、人員、設備及び運営の新たな施設を追加するなど、関係する現行サービスの基準改正が主な内容となっておりますけれども、これによりサービス利用の大幅な増加、給付費の増加やそれに伴う保険料額の増加などの影響はないものと考えております。  以上でございます。よろしくお願い申し上げます。 97 ◯吉村善明委員長 本件について、質疑等ございませんか。              (「なし」との声あり) 98 ◯吉村善明委員長 本件は、国会において今年度に予定される厚生労働省令改正によるものですが、省令が改正される時期により、今期定例会中に同条例改正手続きが間に合わない場合、専決処分されることを事前に認めることでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 99 ◯吉村善明委員長 本件は、専決処分を事前了承したことを午後からの全員協議会で周知いたします。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 100 ◯吉村善明委員長 (4)生駒国民健康保険税条例の一部改正について。  本件も、事前にレターケースに配布した資料をご参照ください。  担当部長から説明を受けます。影林福祉健康部長。 101 ◯影林洋一福祉健康部長 それでは、(4)生駒国民健康保険税条例の一部改正について、ご説明申し上げます。お手元の国保医療課の資料をご覧ください。  今回の改正は、地方税法の改正に伴うもので、現在国会で3月中の法案成立を目指しておりますが、今期定例会中に法案の成立及び条例改正の手続きが間に合う場合は追加提案を、間に合わない場合は専決処分により、改正させていただきたく、申入れさせていただくものでございます。  改正内容につきましては、昨年度に引き続き、低所得者にかかる保険税軽減の対象世帯を更に拡大するものでございます。国民健康保険税の軽減につきましては、応益割分、世帯人数に係る均等割と1世帯当たりの平等割を世帯の所得額によりまして、7割、5割、2割の3段階で軽減をしております。今回、このうち2割軽減と5割軽減について改正するものでございます。施行期日は平成30年4月1日としております。  資料の2ページをご覧ください。上段の枠囲みの中で具体的な内容として、3人世帯の所得基準を例に示しております。  1)の2割軽減の拡大につきましては、軽減対象となる1人当たりの金額を49万円から50万円に1万円引き上げ、給料収入で約284万円以下が、改正では約288万円以下までの世帯に拡大いたします。  2)の5割軽減の拡大につきましても、軽減対象となる1人当たりの金額を27万円から27万5,000円に5,000円引き上げ、給与収入で改正後は約191万円以下までの世帯に拡大いたします。下段の図表では被保険者の世帯主に保険税を課税することから、対象者として示しておりますけれども、ご覧のとおり、保険税軽減の対象は拡大することになります。  以上でございます。よろしくお願い申し上げます。 102 ◯吉村善明委員長 本件について、質疑等はございませんか。              (「なし」との声あり) 103 ◯吉村善明委員長 本件は、国会における地方税法の改正の審議により、今期定例会中に同条例改正手続きが間に合わない場合、専決処分されることを事前に認めることでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 104 ◯吉村善明委員長 本件も、専決処分を事前了承したことを、午後からの全員協議会で周知いたします。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 105 ◯吉村善明委員長 3、議会基本条例の検証について。  資料7をご参照ください。  本件は、議会基本条例第23条の規定に基づく見直し手続きについて、昨年1月から12月までにおける運営状況を各会派等内において検証し、検証を行うべき条項がある場合は、条項とその理由を明記して、2月13日までに提出していただくことになっておりましたが、大樹さんから、検証を行うべき条項として、資料のとおり提出されましたので、当該資料の内容について、樋口委員から説明を受けます。樋口委員。 106 ◯樋口清士委員 それでは、説明をさせていただきます。  テーマと言いますか、課題としましては政策等提案に係る情報提供、これは行政側に対する依頼ということになりますけれども、その方法の改善ということで上げさせていただいています。  第9条第1項及び第2項に係るものです。  提案の理由ですけれども、議会基本条例の第9条第1項におきましては、議会に政策提案された際に、議会は市長に対して7項目についての情報提供を求めることができるということになっております。また、第2項においては、議会に予算議案を提出する際は施策別及び事業別の分かりやすい説明資料の提供を求めることができるということになっています。  今現在、新たな施策、事業及びこれに係る予算の提案に際しましては、例えば年度当初の予算については新規主要事業ヒアリング調書をもって情報提供がされるというふうなことがありますし、その他必要に応じて執行部側から補足的な説明資料等によって情報提供はされています。別途こちら側から資料を求めるということはできるんですが、これは議員の発意によってということになりますので、議会としてということでは、仕組みとしてはなっていないということになります。しかしながら、施策実現のための財源及び将来コスト、他の政策との比較検討、市民参加の有無及び内容など、今規定されているような内容について、現在執行部から提供されている調書では不足するような情報も存在しております。  こういったことを踏まえて、新たな施策、事業の提案に際しまして、審議及び審査を円滑化かつ充実させるということを目的としまして、執行部から提出される調書等で不足する情報を補えるような形で議会が作成する様式というのを整えて、新たな提案のときには、それを埋めてちゃんと出していただく、情報提供いただくというような仕組みをつくっていったらどうかなということでの、今回提案となっております。以上でございます。 107 ◯吉村善明委員長 本件について、過日の当委員会でご確認いただいたとおり、検証を行うかどうかを協議し、検証を行うことに決定した場合は、その改善策等の協議を行っていくことになりますので、本日はお手元に配布した資料を各委員が会派等に持ち帰り、会派等内で検証を行うかどうかの意見集約をお願いいたします。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 108 ◯吉村善明委員長 4、議員の派遣について。  本件は、12月定例会以降に実施されました、閉会中の議員の派遣について、事務局から報告を受けます。  西本次長。 109 ◯西本昌彦議会事務局次長 12月定例会以降の議員の派遣についてでございますが、去る2月20日に橿原市で開催されました、平成29年度第4回奈良県市議会議長会に、福中副議長が議長とともに出席されておられますので、ご報告いたします。以上でございます。 110 ◯吉村善明委員長 ただ今の報告については、承りおき願います。  以上で、議会運営委員会を終了いたします。              午前10時47分 閉会              ~~~~~~~~~~~~~~~  生駒市議会委員会条例第29条の規定によりここに署名する。               議会運営委員会委員長   吉 村 善 明 ▲このページの先頭へ Copyright 2004 by Ikoma Municipal Assembly. All rights reserved....